加齢黄斑変性

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは視力の低下を起こす病気です。黄斑というモノを見るのに大事な働きをする組織が老化と共にダメージをうけて変化を起こして、視力の低下を引き起こします。早い方では40歳頃から症状がでてきます。病状が進行していく過程で以下のような症状が現われます。

  • ●視界が歪む
  • ●視界が不鮮明になる
  • ●視界が霞みぼやける
  • ●視界の中心部が暗く見える

進行が進むと失明に至る場合もあります。欧米では失明の原因になる病気として以前より広くしられていましたが、日本ではまだまだ周知されていません。網膜剥離、緑内障と合わせて失明の原因になる病気として認知し注意する必要があります。

加齢黄斑変性は「萎縮型」と「滲出型」の2種類があります。

「萎縮型」は加齢に伴って黄斑が萎縮する現象で症状の進行は遅いです。急激に視力が低下すことなどはありません。

「滲出型」は黄斑が、網膜の下にできた新しい血管にダメージを与えられるために視覚障害を起こします。新しい血管はもろく、この血管からでた体液が黄斑へのダメージの原因になります。

 

 

「萎縮型」の場合は治療は必要がないですが「滲出型」に移行する可能性があるので定期検査を受けて経過観察が必要です。「滲出型」の治療は抗VEFG療法を行います。これは新しくできた血管を沈静化させる薬を注射するのが一般的な方法です。そのほか、光に反応する薬剤を注射し、薬剤がダメージを与える血管にまで到達した際に弱いレーザーで破壊する光線力学療法、黄斑にダメージを与える血管自体をレーザーでやく光凝固法などがあります。加齢黄斑変性の治療は早期発見が大切で、早ければ早いほど視界への影響が少なくてすみます。普段からモノが歪んで見えないかチェックを心がけ早期に発見しましょう。ほうれん草などをしっかり食べて、緑黄色野菜に含まれているルテインを常に十分な量を摂取して、目の健康を心がけたバランスの取れた食事を食べましょう。目が少しでも気になったら診断を受けましょう。

ご相談はこちらから 電話受付時間 午前10:00〜12:30 午後15:30〜19:00(水曜休診)

048-729-6257
このページのトップへ