上尾市のはぎむら眼科の飛蚊症について

飛蚊症(ひぶんしょう)
飛蚊症の症状は目の病気を知らせるサインです。
虫や糸くずなどが飛んで見えるような事があり、視線を動かしても、まばたきをしても、消えることはありません。このような症状があれば、飛蚊症です。
この飛蚊症には 生理的なもの(老化現象)と 病的なもの があり生理的なものは心配ありません。今回は病的なものについてお話いたします。

網膜裂孔・網膜剥離 (もうまくれっこう・もうまくはくり)
何らかの原因で網膜に穴が開いたり(網膜裂孔)、その穴を中心に網膜が下の層から剥れて硝子体の方へ浮き出す(網膜剥離)ことがあります。このような現象が起きると初期症状として目の前を飛ぶ浮遊物の数が急激に増加します。これを放っておくと失明にいたります。 網膜裂孔の治療にはレーザー光線で裂孔の周囲を焼き固め(光擬固法)、剥離を防止します。これは通院治療で行えますが、網膜剥離を起こすと手術が必要です。

硝子体出血 (しょうしたいしゅっけつ)
糖尿病や高血圧、外傷により眼底で出血が起こり、その血液が硝子体に入ると突然飛蚊症の症状や目の前に赤いカーテンを引いたように感じたり、視力が著しく低下したりします。
出血が少なければ自然に治る場合もありますが、止血薬や硝子体に流れ込んだ血液を早める薬で治療します。症状により出血部分にレーザーを当てる光擬固法を行う場合があります。

ぶどう膜炎
ぶどう膜に細菌やウイルスが進入すると、血管から白血球進出物が硝子体に入り込み、飛蚊症の症状を感じます。炎症がひどくなると浮遊物が増加し、視力が低下します。炎症を抑えるための内服薬や点眼薬で治療します。

今回のアドバイス
飛蚊症を初期症状とする病気はいずれも早期治療が重要です。見える浮遊物の数が増えたり形が変わったり、視力が落ちるような場合はすぐ医師にご相談ください。